台湾進出へ

後藤新平との出会い

明治27(1894)年の下関条約により台湾が日本領となると、金子直吉は樟脳の原料となる台湾産の楠木(クスノキ)に注目し、社員を派遣。そして台湾総督府民政長官であった後藤新平との知遇を得て、樟脳油の販売権を獲得。神戸で樟脳工場を建設し、樟脳を日本有数の輸出品に育てあげた。これを機に製造業に本格進出し、薄荷、魚油など神戸に鈴木の工場群を建設する。

 

金子直吉は後藤新平との関係を活かして台湾専売局との取引を深め、製糖、製塩、煙草などの事業を拡大。また国営銀行である台湾銀行は、鈴木商店のメインバンクとして、鈴木の事業拡大を支えていく。

 

樟脳は、世界初のプラスチックと呼ばれたセルロイドの原料ともなったが、当時セルロイド生地は海外からの輸入に頼っていたため、国内でセルロイドを製造する計画がもちあがり、明治41(1908)年、岩井商店、三菱とともに、兵庫県網干に「日本セルロイド人造絹糸」(現・ダイセル)を設立した。

 

[外部サイト]

  • 台湾総督府民政長官・後藤新平

  • 旧台湾総督府

  • 日本セルロイド人造絹糸(現・ダイセル網干工場)