双日は、事業を通じた地球環境への貢献により、「社会課題の解決」を「自社の強み」に変え、事業基盤の拡充、及び成長につなげていきます。
主な社会課題
・気候変動、CO2排出削減
・資源、エネルギー問題
・汚染防止
・生物多様性の損失
方針
双日グループは、サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)において、下記を掲げています。
テーマ | 内容 |
---|---|
![]() |
事業に関わる環境面の持続可能性を追求し、環境保全に努めると共に環境性能の高い競争力ある事業に取り組む。 気候変動防止/CO2排出削減、生物多様性対応などを含む、事業に関わる環境負荷の最小化に取り組む。 |
双日グループ環境方針
双日グループは、グローバル企業として、地球環境問題を経営上の重要な課題の一つとして認識し、持続可能な社会の実現に向け、事業活動において環境保全および汚染の予防に取り組むとともに、環境性能の高い競争力ある事業を推進します。
- 1.環境関連諸法規の順守
事業活動の推進にあたって、環境関連諸法規、国際条約および合意した協定等を順守します。 - 2.環境マネジメントシステムの継続的改善
環境パフォーマンスを向上させるべく、環境マネジメントシステムの下、環境目標の設定および定期的な見直しを行い、その継続的改善に努めます。 - 3.環境負荷の最小化
気候変動防止に向けた CO2 をはじめとする温室効果ガスの削減、生物多様性への対応など、事業にかかわる環境負荷の最小化に取り組みます。 - 4.省資源および廃棄物の削減・リサイクル
エネルギー・水の節減をはじめとした省資源および廃棄物の削減・リサイクルに取り組みます。 - 5.新規事業における環境配慮
新規事業の開始、既存事業の拡大・追加開発等を行うにあたって、環境負荷の低減および汚染の予防に取り組みます。 - 6.持続可能な資源の追求
資源の安定供給や、適切なエネルギーミックスの実現に向けた取り組みを推進します。 - 7.環境教育・啓発活動
本方針を全役員・従業員に周知するとともに、教育・啓発活動を行います。
2004年4月1日制定
2007年7月2日改訂
2013年8月6日改訂
2017年1月1日改訂
2018年5月9日改訂