外部からの評価
投資判断に従来の財務分析に加え、環境・社会・ガバナンス等の非財務情報を考慮し、長期的な視点で、企業の持続的成長(サステナビリティ)を促すESG投資が拡大しています。当社が外部から得ている評価の内、代表的なものを以下の通りご紹介します。
表彰・評価

S&P Global Sustainability Award
米国のS&Pグローバル社によるサステナビリティ格付けにおいて、当社は「ブロンズクラス」に選定されました。
この格付けはスイスのRobecoSAM社が2004年以降、世界の大手企業約3,000社を対象に企業のサステナビリティについて評価し、特に優秀な先進企業については産業セクターごとに「ゴールド」、「シルバー」、「ブロンズ」のクラスに分け、表彰してきたものです。S&Pグローバル社がRobecoSAM社のESG評価事業を買収したことにより、2020年から格付けの実施も同社に引き継がれました。

CDP
CDPは、機関投資家が連携して運営するロンドンに事務所を置く非営利団体で、世界主要企業から、環境戦略や温室効果ガス対策などに関する情報を収集し、分析した結果を公表しています。当社は、2019年より4年連続で気候変動において「リーダーシップ」レベルの「A−」と認定されました。
ご参照:2023年度CDP気候変動回答(英文)はこちら

インターネットIR表彰
大和インベスター・リレーションズ社は、毎年、上場企業のウェブサイト(IRサイト)の開示水準を評価・採点し、優秀な企業を表彰しています。この表彰は国内で最も歴史のある評価・表彰制度で、IRサイトの質を判定するベンチマークとして支持されています。当社は2016年より7年連続で「最優秀賞」(2022年は対象企業3,996社中10社が選定)を受賞しました。
さらに2021年より新設されたサステナビリティ部門においては2年連続で「優秀賞」(2022年は対象企業155社中26社が選定)を受賞しました。

なでしこ銘柄
経済産業省と東京証券取引所は、毎年共同で女性活躍推進に優れた上場企業を選定・表彰しています。当社は、2017年3月より7年連続で「なでしこ銘柄」に選定されました。
インデックス

Dow Jones Sustainability Index(DJSI)
DJSIは、米国S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社により提供されている指数で、企業の持続可能性について、「経済」、「環境」、「社会」側面から多角的に評価し、対象銘柄が選定されます。



FTSE4Good Index Series、FTSE Blossom Japan IndexおよびFTSE Blossom Japan Sector Relative Index
当社はグローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russell*が提供する「FTSE4Good Index Series」並びに「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に2018年より6年連続で選定されています。これらは、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた企業で構成されたインデックスとして、広く利用されています。
また、2022年に同社が新たに開発したESG指数の構成銘柄「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」にも2年連続で選定されました。こちらは、ESG評価に加え、環境負荷の大きさ、及び企業の気候変動リスクに対するマネジメントの評価を用いてスクリーニングする選別型のESG総合指数です。
尚、「FTSE Blossom Japan Index」および「TSE Blossom Japan Sector Relative Index」はGPIFがESG投資のために選定した指数です。
* ロンドン証券取引所が100%出資する子会社。インデックスの作成と管理、関連する金融データの提供を世界規模で展開しています。
FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに双日株式会社が第三者調査の結果、FTSE4Good Index Series、FTSE Blossom Japan IndexおよびFTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。これらはグローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたもので、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。

MSCI日本株女性活躍指数(WIN)
2017年より7年連続で、当社は、MSCI日本株女性活躍指数(WIN)の構成銘柄として選定されました。本指数は、米国のMSCI社により作成され、GPIFがESG投資のために選定したESG指数の一つです。女性活躍推進法により開示されるデータに基づき算定された、性別多様性スコアの高い企業を構成銘柄としています。
双日株式会社のMSCI指数への組み入れ、および本ページにおけるMSCIのロゴ、商標、サービスマークまたは指数名称の使用は、MSCIまたはその関連会社による双日株式会社への後援、保証、販促には該当しません。MSCI指数はMSCIの独占的財産です。MSCI指数の名称およびロゴはMSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。

SOMPOサステナビリティ・インデックス
損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント株式会社が独自に設定している「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に、11年連続で選定されています。「SOMPOサステナビリティ・インデックス」は、2012年8月より設定されており、SOMPOリスクマネジメント株式会社が実施する「ぶなの森環境アンケート」での環境評価と、「ESG経営調査」での社会・ガバナンス評価をもとに毎年見直しが行われます。 同インデックスは、SOMPOの「サステナブル運用」に活用されます。
≪SOMPO サステナブル運用≫とは
2012年8月に、SOMPOが運用を開始したESG(環境、社会、 ガバナンス)運用プロダクトです。
ファンドマネージャーの判断が投資 銘柄の選定を左右する一般的なアクティブ運用とは異なり、調査会社に よるESG評価を重視して投資銘柄を選定したうえで、約300銘柄から 構成される独自のアクティブ・インデックス「SOMPOサステナビリティ・ インデックス」に基づいて保有ウエイトを決定するバイ・アンド・ホールド 型の運用手法です。
現在、複数の年金基金・機関投資家に採用されています。