【イベントレポート】25卒向け 双日グループ合同説明会vol.3 (2023.12.26実施)
2024年1月19日
2024年1月19日
服装については、夏はオフィスカジュアル、冬はノーネクタイという会社もあれば、服装自由でTシャツやポロシャツなどを着ている方もいるところも!逆にスーツが好きで敢えてパリッと着こなしているなんて言うお話もありました!
「会社ではどんなイベントがありますか?」という質問では、会社全体での懇親会、部活・サークルなどで、部署を跨いだコミュニケーションが取れるところが多かったです。
部活動では、野球、フットサルなどの球技もあれば、サバイバルゲーム部、華道部まである!というところもあり驚きました。とある会社のフットサルチームはリーグ戦8位で上位リーグに進出されたとか…!
会社環境についてもお話を伺うと、「お洒落なラウンジがある会社」、「社内コンビニがありオフィスで完結できてしまう」、「図書館スペースがある会社」など魅力的な施設もたくさんありました。
入社の決め手は人それぞれですが、こういった小さいな嬉しいポイントが入社後の楽しみとして増えたら嬉しいです。
最後に、採用担当の方々に“自身の入社の決め手”を聞いたところ「社員訪問やセミナーの機会に、社内の雰囲気を聞くことができて、職場のイメージができたから」との回答が多かったです。会社を決める上で職場のイメージはとても重要なので、今後も一つでも多くの情報をお伝えして参ります!
登壇者は人事の方だけではなく、リスク管理、経営企画、営業部門と多岐に渡る部署の方々に参加いただきました。そんな管理職の方々に、「会社の注力領域」、「部下の育成」について聞いてみました。
注力領域の説明では、「マーケット状況に左右されず30億円の利益が出せるビジネスモデルを作る」というような経営的なお話もあれば、「循環型樹脂製品、バイオマス樹脂など環境に優しい製品の浸透」、「環境配慮に特化した自動車用の電池の取り扱い」、「航空機の売買だけでなく、コロナ禍のような打撃を受けた際に食品・リテールの収益を伸ばす」といった、具体的な事業方針についても話がありました。
また、部下の育成については、「業務以外に、先を見据えたキャリアデザインの相談にものる」「チャレンジ精神を否定しない」、「一方的な指示をだすのではなく部下の話を聞き一緒に考える」、「誰でも前向きに動いて失敗することはあるので、ミスをしても安心して働ける環境作り」といった、「受け身ではなく何事も“自分ごと”として捉えられるような人」、「今だけでなく5年後10年後を見据えて成長できる人」になってほしいという、上司ならではの想いが伝わってきました!
双日グループは、自分の将来を一緒に考えてくれる、とても素敵な上司がたくさんおりますので「こんなかんきょうで働きキャリア形成していきたい!」と共感し、一緒に挑戦してくれる仲間をお待ちしています!
まず学生の皆さんが気にされるのが、転職される背景かと思い質問してみました。
理由は様々でしたが「前職は業界ルールが強くできることに制限があった、そのため新しいサービスの創出・提供ができる仕事をしたかった」、「前職はやりがいはあり楽しかったが土日出勤だったので、子どもができたことにより仕事と育児の両立ができるような働き方をしたかった」などの、家庭との両立や挑戦できる環境に就きたいとの想いで転職を決意された方が多かったです。
そのような背景がある中で、何故双日グループを選んだのか?双日グループで希望を実現できたのかを聞いてみました。すると、
・事業における双日グループの安定性・情報力・スピード力という基盤があり、且つ自身の意見を反映できた
・以前別の双日グループで働いていたことがあり、シンプルに双日グループが好きだから
・グループ同士の統合があり船舶機械、二輪製造設備、原子力設備等の新しい領域が増え、あらゆる機械領域に携わることができた
・家庭への配慮も強く、現場の仕事だが時短勤務やフレックスを上手く利用してよいとのことで、育児・仕事の両立が図れた など、双日グループに感じる魅力もそれぞれでしたが、双日グループならではの魅力、実現できたことを熱く語ってくれました。
違う会社を知る社員だからこそ語れる貴重なお話、是非参考にしてみてくださいね。
詳細を知りたい方はお問い合わせください