双日株式会社

閉じる

サステナビリティの基本的な考え方

サステナビリティの基本的な考え方

双日グループにとってのサステナビリティとは、「双日グループ企業理念」に基づき、ステークホルダーと共に、事業を通じた「2つの価値(双日が得る価値、社会が得る価値)」の最大化を図り、双日グループと社会の持続的な成長を目指すことです。

>> 双日グループの企業理念はこちら

2つの価値と価値創造モデル

双日グループは事業を通じ、事業基盤の拡充や持続的な成長などの「双日が得る価値」と、地域経済の発展や環境保全などの「社会が得る価値」といった『2つの価値』の創造を図っています。
双日と社会それぞれの視点を認識し、双方にとっての価値を最大化していくことが、企業理念にある「新たな価値と豊かな未来」の創造につながると考えています。
以下の「双日グループの価値創造モデル」は、企業活動を通じ、継続的に2つの価値を最大化していくための価値創造プロセスを表しています。

価値創造モデルの構成要素

「2つの価値」の実現

事業基盤の拡充や持続的な成長といった「双日が得る価値」と、地域経済の発展や環境保全などの「社会が得る価値」という「2つの価値」の実現を目指しています。

人財力の強化

商社最大の経営資源である人財。「現場力・スピード・イノベーション」をキーワードに、世界中のニーズを把握し、価値を生み出す人財力を高めていくことこそ、双日の価値創造の源泉です。

新しい発想による機能の発揮

常に新しい発想を持ち、トレーディング・権益投資・事業投資を通じた機能を発揮して、将来を見据え、外部環境のめまぐるしい変化やニーズの多様化に先駆けたスピード感あるビジネスを展開しています。

持続的な成長を実現する戦略とガバナンスの実践

外部環境の不確実性も踏まえて事業機会とリスクを想定し、規律ある投融資とリスクマネジメントを実行することで、「収益の塊」を積み上げ、持続的な成長の基盤を構築していきます。

強固な事業基盤の構築

世界各国に広がる事業拠点やパートナーシップ、それぞれの地域で長年にわたり育んできたお客様との信頼関係やブランド力。築き上げてきた確固たる事業基盤が、双日の持続的な成長を支えています。

事業基盤

知的資本

ビジネスの現場における実践力

社会関係資本

お客様と結ぶ信頼関係と提案力

人的資本

価値を創造することのできる人材

財務資本

規律ある財務マネジメント

社会関係資本

独自の強みを発揮している存在感

社会関係資本

グローバルネットワークが創出するシナジー

自然資本

暮らしや産業を支えるすべての環境資源

このページの先頭へ