中期経営計画

全体方針

中期経営計画2026 の位置づけ - Set for Next Stage

コロナ期間を除き、収益力を着実に向上。中計2023 までに成長の「型」を身につけ、飛躍の「種」を蒔きました。向かう先のターゲットをNext Stageとして具体化し、これを実現するため、事業基盤の確立、強化に取り組む中期経営計画と位置づけ、蒔いた事業の「種」を強化し、双日らしい魅力ある事業の「カタマリ」を複数形成します。「双日らしい成長ストーリー」を実現しNext Stageに到達するため、成長基盤とヒトへの積極投資を実行していきます。

中期経営計画2026の位置づけ

目指すステージへのロードマップ

目指すステージへのロードマップ
Next Stageへのロードマップ

中計
2023

- Start of the Next Decade -

持続的な価値創造に向けたビジネスポートフォリオの変革と新たな価値創造に向けた挑戦

継続

中計
2026

「双日らしい成長ストーリー」の実現

- Set for Next Stage -

Next Stage(企業価値2倍成長の達成)を見据え

蒔いた事業の「種」、「点」を「塊」とし、成長を更に加速

ヒトへの積極投資・強化

成長基盤
強化

人的資本
強化

Next
Stage

当期利益2,000億円
ROE15%
時価総額2兆円

2030年 双日の目指す姿

『事業や人材を創造し続ける総合商社』

マーケットニーズや社会課題に応える価値事業・人材 創造を通じ、
企業価値を向上

企業理念

双日グループは、
誠実な心で世界を結び、
新たな価値と
豊かな未来を創造します

定量目標

  • 投資・財務規律

    財務規律を堅持をしつつ、
    成長に向けた

    6,000億円超の
    投資実行

  • 収益目標
    (3ヵ年平均)

    ROE 12%

    当期利益
    1,200億円

  • 株主還元

    基礎的営業CF(3ヵ年累計)
    3割程度
    を株主還元に充当

    株主資本DOE4.5%とした
    累進的な配当方針

    機動的な自己株式取得

基本戦略

持続的な企業価値向上

中期経営計画2026においても持続的な企業価値向上にこだわり、“双日らしい成長ストーリー”を実現することにより、特に PER向上を図る高いROEとPER向上の結果として、 PBR1倍超を常態化し、更なる向上を実現します。

持続的な企業価値向上

投資方針

Next Stageを見据え、引き続き積極的に成長投資(6,000億円)に資金を振り分け、ヒトへの投資も+αで実行します。

投資方針

キャッシュフローマネジメント

キャッシュフローマネジメント :基礎的営業キャッシュフローと資産入替を原資に、更なる成長に向けた成長・ヒト投資と株主還元を実行します。
キャッシュアロケーション方針:基礎的営業キャッシュフローの7割程度を成長・ヒト投資、3割程度を株主還元に充当します。

キャッシュフローマネジメント
キャッシュフローマネジメント

価値創造の測定・評価

中期経営計画2026においては、Next StageでのROE15%に向け、営業本部が目指すべきキャッシュROIC(CROIC)の水準を価値創造ターゲットとして設定し、数値のモニタリングと改善施策を行います。

価値創造の測定・評価

株主還元方針

株主還元方針

説明会資料

中期経営計画2026
~Set for Next Stage~
(2024年5月1日公表)

双日株式会社は、2024年4月からスタートする3ヵ年の新しい経営計画として、「中期経営計画2026 ~ Set for Next Stage ~」を策定しました。

中期経営計画2026
~Set for Next Stage~ 基本方針
(2023年11月27日公表)

双日株式会社は、2024~2026 年度を期間とする中期経営計画について「中期経営計画 2026 基本方針」を策定しました。
詳細は、ニュースリリース及び、説明会動画をご覧ください。