6月30日 スプツニ子!さんと藤本社長による対談イベントが開催されました。
当社では2022年4月より新たに株式会社Cradle(以下「Cradle」、代表者:マリ 尾崎(アーティスト名:スプツニ子!))とサービス利用契約を結び、医師や専門家によるオンラインセミナーを通じた社員啓発など、女性活躍および健康推進に取り組んでいます。
第一部はスプツニ子!さんによる「Diversity Matters ダイバーシティの重要性」についてのセミナーを実施。
「アンコンシャス・バイアス」や「構造的な差別」などについての実例を用いたお話や、当社のダイバーシティ推進に関する取り組みへの講評等、非常に充実したものでした。
第二部はスプツニ子!さんと藤本社長の対談がおこなわれました。
当社が女性活躍推進を始めとした、ダイバーシティ推進に注力する背景や、藤本社長自身のアメリカ駐在時の子育ての苦労話やアイスランドの母親革命の話など多岐にわたった内容となりました。
多様性のある組織には社員が働きやすい制度を整える事に加え、制度の趣旨を理解し適切に運用することが重要であることを実感する内容となりました。
【関連リンク】
☆「Cradle(クレードル)」公式サイト
☆双日、女性社員の活躍を健康面から支援するための新たな取り組みを開始 | 双日株式会社 (sojitz.com)
☆健康経営|多様性を「活かす」仕組み|人材施策特設サイト|双日株式会社 (sojitz.com)
☆「平等と公平。スプツニ子!と語る、女性活躍の先にあるグローバルスタンダードなイノベーション | caravan まだ知らない、世界の色を。 (sojitz.com)