下記データは、コーポレートサイト内(ホーム>サステナビリティ>マテリアリティ>人材(※))に掲載したものと同内容であり、
KPMGあずさサステナビリティ株式会社の第三者保証を取得しています。
単位 | 2022年3月期 (FY2021) |
目標値 | |
---|---|---|---|
女性総合職海外・国内出向経験割合*1 | % | 34 | 40 (2023年) |
デジタル基礎研修修了者*2 | - | 100 (2023年) |
|
海外グループ連結会社 CxO ポストの現地人材登用割合*3 | 40 | 50 (2025年) |
|
チャレンジ指数*4 | 39 | 70 (2023年) |
|
二次検診受診率 | 49 | 100 (2023年) |
|
育児休暇・休業取得率*5 | 87 | 100 (2023年) |
|
男性 | 83 | ||
女性 | 100 |
単位 | 2018年3月期 (FY2017) |
2019年3月期 (FY2018) |
2020年3月期 (FY2019) |
2021年3月期 (FY2020) |
2022年3月期 (FY2021) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
従業員の数(連結) | 名 | 17,917 | 18,633 | 18,839 | 19,463 | 20,673 |
従業員の数 (単体) *1 |
名 | 2,343 | 2,410 | 2,460 | 2,551 | 2,558 |
従業員数 | 名 | 男性 1,818 女性 525 |
男性 1,837 女性 573 |
男性 1,844 女性 616 |
男性 1,835 女性 716 |
男性 1,823 女性 735 |
総合職数 | 名 | 男性 1,818 女性 176 |
男性 1,837 女性 213 |
男性 1,844 女性 246 |
男性 1,835 女性 287 |
男性 1,696 女性 303 |
管理職数 | 名 | 男性 1,031 女性 33 |
男性 1,020 女性 40 |
男性 1,046 女性 46 |
男性 954 女性 54 |
男性 915 女性 57 |
取締役数 | 名 | 男性 6 女性 1 |
男性 6 女性 1 |
男性 5 女性 1 |
男性 5 女性 2 |
男性 6 女性 2 |
従業員における 女性比率 |
% | 22.4 | 23.8 | 25.0 | 28.1 | 28.7 |
総合職における 女性比率 |
% | 8.8 | 10.4 | 12.3 | 14.2 | 15.2 |
管理職における 女性比率 |
% | 3.1 | 3.8 | 4.4 | 5.4 | 5.9 |
取締役における 女性比率 |
% | 14.29 | 14.29 | 16.7 | 28.6 | 25.0 |
年齢構成 | ||||||
22~29 | 名 | 男性 306 女性 152 |
男性 317 女性 188 |
男性 333 女性 233 |
男性 333 女性 281 |
男性 312 女性 282 |
30~39 | 名 | 男性 388 女性 115 |
男性 380 女性 115 |
男性 380 女性 112 |
男性 402 女性 134 |
男性 430 女性 151 |
40~49 | 名 | 男性 557 女性 136 |
男性 527 女性 141 |
男性 473 女性 133 |
男性 430 女性 131 |
男性 395 女性 116 |
50~59 | 名 | 男性 511 女性 106 |
男性 551 女性 110 |
男性 588 女性 107 |
男性 590 女性 131 |
男性 578 女性 150 |
60以上 | 名 | 男性 56 女性 16 |
男性 62 女性 19 |
男性 70 女性 31 |
男性 80 女性 39 |
男性 108 女性 36 |
平均勤続年数(単体) | 年 | 16.0 | 15.8 | 15.8 | 15.4 | 15.4 |
男性 | 年 | 16.6 | 16.7 | 16.9 | 16.9 | 17.0 |
女性 | 年 | 14.0 | 13.2 | 12.6 | 11.6 | 11.5 |
平均年間給与 | 円 | 11,030,788 | 11,390,763 | 11,546,390 | 10,958,725 | 10,382,838 |
年次有給休暇 | ||||||
取得率 | % | 57.1 | 61.8 | 68.4 | 64.4 | 68.7 |
平均日数 | 日 | 14.1 | 15.1 | 16.8 | 15.9 | 16.9 |
育児休業利用者数 *2 |
名 | 32(男性:18, 女性:14) |
30(男性:13, 女性:17) |
50(男性:30, 女性:20) |
60(男性:34, 女性:26) |
60(男性:45, 女性:15) |
育児休業復職率 | % | 100 | 100 | 92.8 | 100 | 94.1 |
離職率(自発的離職のみ、単体) | ||||||
率 | % | 3.5 | 2.6 | 3.1 | 2.7 | 4.6 |
数 | 名 | 男性 66 女性 18 |
男性 48 女性 17 |
男性 56 女性 24 |
男性 62 女性 9 |
男性 84 女性 38 |
新卒採用者数(単体) | ||||||
男性 | 名 | 68 | 63 | 68 | 60 | 47 |
女性 (事務職含む) |
名 | 38 | 58 | 58 | 57 | 39 |
女性採用比率 | % | 36 | 48 | 46 | 49 | 45 |
キャリア採用者数(単体) | ||||||
男性 | 名 | 18 | 16 | 14 | 14 | 23 |
女性 | 名 | 5 | 11 | 11 | 16 | 12 |
女性採用比率 | % | 22 | 41 | 44 | 53 | 34 |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
% | 18 | 18 | 17 | 20 | 29 |
障がい者雇用 | ||||||
障がい者雇用数 | 名 | 52 | 50 | 59 | 59 | 65.5 |
障がい者雇用率 | % | 2.00 | 1.89 | 2.20 | 2.25 | 2.39 |
労働組合加入率 | ||||||
全従業員に対する 労働組合加入率 |
% | 60 | 60 | 50 | 53 | 54 |
組合に加入する 権利のある従業員 に対する労働組合 加入率 *3 |
% | 97 | 97 | 98 | 99 | 98 |
単位 | 2018年3月期 (FY2017) |
2019年3月期 (FY2018) |
2020年3月期 (FY2019) |
2021年3月期 (FY2020) |
2022年3月期 (FY2021) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
業務災害 | |||||||
休業を伴う 傷病者数 |
名 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
休業日数 | 日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
休業を伴わない 傷病者数 |
名 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | |
通勤災害 | |||||||
休業を伴う 傷病者数 |
名 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | |
休業日数 | 日 | 2 | 0.5 | 5 | 0 | 0 | |
休業を伴わない 傷病者数 |
名 | 2 | 2 | 3 | 0 | 5 | |
死亡災害 | 名 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
LTIFR *1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
業界平均 *2 | 1.94 | 2.08 | 2.09 | 2.27 | 2.31 | ||
OIFR *3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
単位 | 2018年3月期 (FY2017) |
2019年3月期 (FY2018) |
2020年3月期 (FY2019) |
2021年3月期 (FY2020) |
2022年3月期 (FY2021) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
研修受講者数(延べ人数) *1 | 名 | 約9,000 | 約21,400 | 約21,500 | 約5,200 | 約26,000 |
研修受講総時間 *1 | 時間 | 約40,000 | 約40,800 | 約43,000 | 約38,000 | 約39,300 |
社員1人当たり 平均研修時間 *1,2 |
時間 | 18 | 18 | 19 | 16 | 17 |
海外トレーニー派遣制度 利用者数 |
名 | 27 | 30 | 31 | 5 | 39 |
短期 | 名 | 22 | 23 | 22 | 1 | 10 |
長期 | 名 | 5 | 7 | 9 | 4 | 29 |