国内次世代教育の取組み

当社グループでは、グループの一人ひとりが社会へのかかわりをより深めることを目的に、身近な社会貢献活動への参加を促進する取り組みを行っています

主な活動実績

双日の歴史資産を活かした地域への貢献

  • 双日は、鈴木商店、岩井商店、日本綿花を源流としています。このうち鈴木商店は、明治・大正期に個人商店から始まり、財閥を凌駕して日本一の総合商社へ上りつめるなど、その物語は今でも多くの人々を魅了しています。
    当社は「神戸開港150年」を迎えた2017年、鈴木商店記念館(辰巳会運営)と協力して、神戸市の鈴木商店本店跡地にモニュメントを設置しました。また、神戸大学での寄附講座や奨学金制度の設置、「お家さん」(原作:玉岡かおる)の舞台・ドラマ化にも協賛するなど、創業の地における次世代教育と、鈴木商店の歴史を地域活性化につなげる活動にも協力しています。

  • 2022年にグランドオープンし、当社が神戸市と連携しながら運営しているエキソアレ西神中央では、鈴木商店の紹介コーナーを設け、地域の文化や歴史を大切にしながら、地域に親しまれるショッピングセンターを目指しています。

  • 2023年には鈴木商店を題材とした舞台「彼の男 十字路に身を置かんとす」を特別支援し、神戸市と共同事業を実施しました。招待事業「鈴木よねさんからの贈り物」として、教育関係者、港湾関係者、観光ボランティアを舞台に招待。

  • また、シンポジウム「神戸港と鈴木商店を語る会」のほか、神戸市立図書館、三宮図書館にて「鈴木商店関連展示」が開催され、双日も鈴木商店ゆかりの企業とともに支援しました。

  • 双日は、次世代を担う子どもたちに、郷土の歴史と神戸港から世界へ羽ばたいた総合商社について学ぶ機会としてもらいたいとの思いから、当社が2022年6月に発行した歴史マンガ「総合商社 双日 未来を創造した先駆者たち」を「こども本の森 神戸」をはじめとする神戸市の図書館などに寄贈しました。寄贈式では、社長の藤本が「こども本の森 神戸」名誉館長である俳優の竹下景子さんにマンガ冊子を贈呈しました。

    双日の源流である鈴木商店、岩井商店、日本綿花の3社は神戸港を起点に成長を遂げました。竹下さんのご推薦もあり、「こども本の森 神戸」以外の神戸市内12カ所の図書館にも寄贈。また、鈴木商店の店主鈴木よねの寄付によって設立された現・神戸市立神港橘高校、神戸大学などにも寄贈しました。

企業訪問の受け入れ

  • 福岡県立修猷館高等学校の皆さん
  • 社会貢献活動の一環として、次世代の方に総合商社および、双日を知ってもらう機会として、高校生による企業訪問を受け入れております。

    2019年8月には、福岡県立修猷館高等学校、富山県立富山中部高等学校の生徒さんらが来社され、商社体感ゲームを実施し、また当社社員との交流を深めました。

  • 須磨学園高等学校の皆さん
    (歴史マンガを持ちながら当社OB、OGと)
  • 2022年10月には、創業の地の一つである神戸市の須磨学園高校の生徒さんが来社され、同校沿線で当社が運営するエキソアレ西神中央プロジェクトについて、また同校のOBがヘルスケア事業について紹介。同校OB、OGとの交流を深めました。

    また当日は双日の歴史マンガ「総合商社未来を創造した先駆者たち」の第二巻が発行されたこともあり、当社と神戸市との関係も学びました。

神戸大学にて寄付講座と双日奨学金の設置

  • 当社は、2016年より創業の地としてゆかりの深い神戸大学において、「グローバル環境下における総合商社」と題して、寄付講座を実施しております。毎年秋頃に、約20~30名の学生を対象に当社役職員による全7回の講義を実施。総合商社の活動を通して世界を知ること、グローバルな環境下でのリーダーシップのあり方について考える事を主眼に、議論中心の講義を行っております。また、双日は2019年からは、各学部の優秀な学生を対象とした双日奨学金を設置しております。

筑波大学大学院にてキャリアマネジメントに関する講座に協力

  • 双日は2011年度より毎年、筑波大学大学院生のキャリアマネジメントに関する講座に、当社役員を講師として派遣しています。

    これは当社が会員となっている一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)が、筑波大学との連携協力に基づき、大学院修了後の進路に関する考え方や基礎的能力を養うことを目的として開講されたものであり、次世代育成の観点から、当社も本プログラムに協力しています。

    2020年度は、10月より3回に分けて実施され、第一回目では平井副社長が「世界経済の変化における日本の産業論と商社活動」と題して世界のメガトレンドについて講演し、2回目、3回目では3名の営業本部長が、それぞれのビジネスにおける課題などを紹介し、各回ともに活発な議論が行われました。

    受講者からは、「世界を相手に働けるビジネスパーソンに成長したい」、「人やモノを輝かせたい」、「地域に寄り添った人づくり、街づくりに参画したい」など、本講義を契機に考えたそれぞれの「なりたい姿」が思い思いの言葉が寄せられました。

小中校教諭向け企業研修への協力

  • 2021年8月、東京都東村山市の小中学校の教員10名がオンラインで、当社で研修を受講しました。当社は2009年度より小・中・高等学校の夏休み期間中に、普段企業活動に接する機会が少ない教員の方々が、民間企業で研修を受ける経済広報センター主催のプログラムに協力しています。

    当日は、トルコ病院運営事業の担当者から開業までのプロセス、苦労話を紹介し、また当社の人材育成、サステナビリティに対する考え方を学んでいただきました。

    受講した教員からは、「社会科の授業の中で、実際に世界で活躍する商社を紹介していきたい」、「子どもたちに将来の夢や志をどうもたせるか。世の中どのような職業があるか、教員として意識を持つ必要がある」といった声が寄せられました。

広島県立加計高等学校の探究学習にアドバイザーとして協力

  • 6月4日、地元産品を活用した東南アジア向けのビジネスを研究する広島県立加計高等学校の生徒(高橋崇文さん・水谷優芽さん・佐々木雅人さん)に向けて、双日マシナリーと双日ヤンゴン支店の社員がオンラインでアドバイスを行いました。

    生徒たちは、広島県の特産物である菊芋をパウダーにして東南アジアに輸出し、同地域の生活習慣病の予防と広島県の産業発展に寄与するビジネスモデルを発表。双日マシナリーと双日ヤンゴン支店の社員は第一線で働く商社パーソンとして意見を述べた他、駐在経験や苦労話、そして実際のビジネスの現場での体験談を披露しました。

    政情不安となっているミャンマーから中継したこともあって、生徒たちにとっては海外をより身近に感じ、意欲を高める良い機会となりました。

双日総合研究所、日米国際交流と次世代人材育成に貢献

  • 双日総合研究所は、商社系シンクタンクとして国際政治経済を分析し、社内外へ発信しています。

    2021年7月には、外務省と米国・ナッシュビル日本国総領事館の依頼を受け、「揺らぐ国際情勢 -米・中・欧のホンネ-」と題したセミナーを開催。在米の日系企業関係者、米国の大学で日本語教育に携わる関係者などが参加し、外務省や領事館関係者から日米の草の根交流事業として高い評価を受けました。

  • また、次世代人材育成の一環として、長崎大学の国際関係概論講座の支援も毎年行っており、2021年度は5月から3回に分けて総合商社のビジネスや国際政治に関する講座を設けました。

    長崎大学の担当教授からは、「受講生が講義を通じて国際社会で働くイメージを得て、自身にとって今後の展望や課題を明確にすることにつながった」とのコメントをいただきました。