  | 
			 
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
				  | 
			 
			
				| 
				
				
				
				 | 
			 
			
				  | 
			 
			
				  | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				
				
				
					
						  | 
						
						
						
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 傘下事業の『選択と集中』を進め、グループ全体の収益力の向上と企業価値の極大化を図るため、透明性の高い機能的な経営体制を確立します。 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ◆ガバナンス体制と業務執行体制 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 経営体制 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								
								
								
									
										| ■経営の透明性向上 | 
									 
									
										  | 
										・複数の社外取締役の招聘 | 
									 
									
										  | 
										・指名委員会・報酬委員会の設置 | 
									 
									
										| ■経営と執行の分離 | 
									 
									
										  | 
										・執行委員会制度の導入 | 
									 
									
										  | 
										・業務執行の最高思想決定機関として、グループ経営会議を設置 | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								| 持株会社の機能 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								
								
								
									
										| ■グループ全体の事業最適化と統合効果の早期実現を目指した企画・運営・管理 | 
									 
									
										  | 
										◎グループ戦略の企画・立案・推進及び業務執行管理 | 
									 
									
										  | 
										・グループ経営戦略、事業戦略(選択と集中/M&A&D戦略)、財務戦略 | 
									 
									
										  | 
										◎グループ統合効果の早期実現 | 
									 
									
										  | 
										・傘下事業会社及び事業に関する再編戦略と合理化策の企画・推進 | 
									 
									
										  | 
										◎グループ全体のリスクコントロール | 
									 
									
										  | 
										・グループ全体の統合リスク管理を実施、営業部門に対する牽制機能を発揮 | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ▲ UP | 
							 
						 
						
						 | 
						  | 
					 
				 
				
				 | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				
				
				
					
						  | 
						
						
						
							
								  | 
								 
								
								  | 
							 
							
								| 「収益力の向上」と「財務体質の強化」のふたつを基本方針とし、3年後に、経常利益1,000億円以上、ネットDER5倍以下の達成を目指します。 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ◆3カ年事業計画の基本方針 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 実施のポイント | 
							 
							
								
								
								
									
										
										
										
											
												| ■計画期間:2003年4月~2006年3月(3カ年計画) | 
											 
											
												| ■スピード感を持って大胆なリストラクチャリングを実施 | 
											 
											
												  | 
												・初年度(2003年度)から、可能なリストラは全て着手~リストラ・コストによる初年度赤字も想定 | 
											 
											
												  | 
												・2年目以降、リストラ効果・シナジー効果の実現による飛躍的な収益力向上を見込む | 
											 
										 
										
										 | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ▲ UP | 
							 
						 
						
						 | 
						  | 
					 
				 
				
				 | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
		 
		
		 | 
		
		
		  | 
		
		
		
		
		
		
		 |