  | 
			 
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
				  | 
			 
			
				| 
				
				
				
				 | 
			 
			
				  | 
			 
			
				  | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				
				
				
					
						  | 
						
						
						
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								フリーキャッシュフローなどによるネット有利子負債の削減、期間収益の積み上げと2,000億円以上のエクイティ・ファイナンスの実施に取り組み、財務体質の強化を目指します。 計画最終年度末には、ネットDERを5倍以下まで改善します。 | 
							 
							
								| ※2003年5月実施のエクイティ・ファイナンスの金額は約2,782億円ですが、下記の事業計画数値は2,000億円のエクイティ・ファイナンスを前提としております。 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ◆財務体質の改善 | 
							 
							
								| 3年後のネットDERを5倍以下に低減することを目指します。 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ◆財務体質の改善 | 
							 
							
								
								
								
									
										| 持株会社設立後、早い段階で、2,000億円以上の大規模なエクイティ・ファイナンスを実施するとともに、リーマン・ブラザーズとの間に設定した資本増強・資金調達を行い、クレジットの早期改善を目指します。 | 
										  | 
										  | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ▲ UP | 
							 
						 
						
						 | 
						  | 
					 
				 
				
				 | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
			
			
				
				
				
					
						  | 
						
						
						
							
								  | 
								 
								
								  | 
							 
							
								
								
								
									
										| ◎ | 
										"3,200億円規模"の資本金増強策を決定   普通株式約72億円、優先株式2,680億円、CB枠500億円 | 
									 
									
										| ◎ | 
										本年5月、その資本金増強策の第一弾として約2,782億円のエクイティ・ファイナンスを実施   普通株式約72億円、優先株式2,660億円、CB50億円 | 
									 
									
										| ◎ | 
										大幅な財務体質の改善(DER改善)を実現するとともに、今後の資本政策の柔軟性を確保 | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| 当初の目標金額を上回る増資により、今期、財務体質の大幅な改善を見込みます。 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ■財務体質の大幅改善 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								
								
								
									
										
										
										 
										
										
											
												| 今後は、収益力の向上を目指し、「選択と集中」による事業ポートフォリオの最適化、「合理化」の推進による統合効果の早期実現に注力 | 
											 
										 
										
										 
										
										 | 
									 
								 
								
								 | 
							 
							
								  | 
							 
							
								  | 
							 
							
								| ▲ UP | 
							 
						 
						
						 | 
						  | 
					 
				 
				
				 | 
			 
			
			
			
				  | 
			 
			
		 
		
		 | 
		
		
		  | 
		
		
		
		
		
		
		 |