双日はおにぎりアクションを応援しています

おにぎりアクション

双日の社内外でおにぎりアクションを盛り上げるため、今年もイラストを制作。
双日グループは食をテーマとしたビジネスにより、日本および世界の食料問題に真摯に向き合いたい、そして、世界中の子どもたちを笑顔にしたい、そんな思いを込めて制作しました。エアおにぎりの中に描かれているお弁当は、本年の世界食料デーに合わせて社内限定で発売される「第7弾 双日おにぎり弁当」です。
今年は双日が秋田、高知、大分、北海道、青森、群馬の計6道県で生産・販売している玉ねぎと、グループ会社で取り扱っている植物肉(NIKUVEGE)を具材として使用しています。日本の玉ねぎの供給は輸入依存比率が高く、世界の食料問題を考える上で国内農業基盤の強化も大切な点です。
また人口増加によりタンパク質危機が叫ばれているなか、大豆等を原料とした代替肉の開発をグループ会社でも行っています。

双日農業の皆様

おにぎりアクション

おにぎりアクション

【動画作品】双日おにぎり風車

双日は、サポーティングパートナーとしてTABLE FOR TWO(TFT)主催の「おにぎりアクション」を応援しています。

社内では双日🍙弁当を販売し、売上の一部をTFTを通じてアフリカの子どもたちの給食として寄付しています。2020年度から「双日🍙フォトコンテスト」を開催し、2021年度からは動画も募集するなど、グループ社員が世界の食糧問題について考えるきかっけにもしています。

これまでの活動は、こちらのページを参照ください。

おにぎりアクション

「おにぎりアクション」とは?

おにぎりアクションは、日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、 「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, X, Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、 認定NPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じてアフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる取り組みです。

開発途上国の飢餓と、先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組むTABLE FOR TWOが主催し、 毎年、10月16日「世界食料デー」を記念して実施しています。

2015年に開始したおにぎりアクションでは、たくさんの人の共感と応援に支えられ、2024年までの10回の開催で、累計約214万枚の写真が投稿され、約1,163万食の給食を届けています。

最近の食ビジネスから
Hassojitz!
新たなビジネスとともに。
旬なです

坂ノ途中

坂ノ途中

双日と本年資本業務提携を結んだ坂ノ途中は「100年先もつづく、農業を。」というメッセージを掲げ、農薬や化学肥料不使用で栽培された農作物の販売を行っている会社です。
提携農業者の約8割が新規就農者。少量不安定な生産でも品質が高ければ適正な価格で販売できる仕組みを構築することで、環境負荷の小さい農業を実践する農業者の増加を目指しています。

Kapa Foods Innovations Limited

Kapa Foods
Innovations Limited

双日は東アフリカ地域をターゲットにした即席麺の製造販売事業を開始しました。
おにぎりアクションは東アフリカの子どもたちに給食を届ける活動ですが、私たちは、安くて美味しい気軽に食べられる即席麺を製造販売することでこの地域の食糧問題解決に貢献していきます。

双日食料・双日双日ロイヤルカフェ

双日ロイヤルカフェ

双日ロイヤルカフェは、世界 45ヵ国で展開する、ヨーロッパNo.1のカフェブランド「コスタコーヒー」の全国展開へ向け、順次新店舗を開店しています。
私たちは、多様化するお客様のカフェニーズに応えるとともに、豊かな暮らしへの貢献と持続的な成長を目指していきます!

トライ産業

トライ産業

トライ産業は静岡に本社を持つ冷凍まぐろ加工販売会社です。
マグロのプロ集団として更なる商品開発や衛生管理を極め、マグロを通して日本の「食」に貢献して参ります。

双日食料・双日

双日食料・双日

たんぱく質の需要に供給が追いつかなくなる「たんぱく質危機」を見据え、双日食料と双日は、植物肉 NIKUVEGE ニクベジ を広める活動を行っています。代替肉の取組拡大を通じ、社会課題の解決に貢献していきます。

マリンフーズ

マリンフーズ

マリンフーズ三重工場です。
”New Style of Seafood”を掲げ、毎日の食卓に彩りを添えるシーフードをお届けします!
マリンフーズはおにぎりアクションを応援しています

双日ロイヤルインフライト
ケイタリング

双日ロイヤルインフライトケイタリング(SRIC)では、飛行機で日本や世界を旅する人に食事を届けています。おにぎりで世界が結ばれ、食料問題が解決することを願っています。

双日ツナファーム鷹島

双日ツナファーム鷹島

双日は長崎県鷹島でマグロを養殖しています。マグロはおにぎりの具としても使われています。世界中にONIGIRI文化が伝わると嬉しいです。

双日食料水産

東日本大震災で工場が全壊しましたが、1年足らずで再建。あれから10年。
鮭フレークを製造しています。おにぎりといえば「鮭にぎり」です。釜石からおにぎりアクションを応援しています。