双日株式会社

閉じる

人材が活躍し続けられる
企業風土づくり

双日における「風通し」

双日にとって最大の財産である人材が最大限の力を発揮できる環境を整えるため、
各種社内調査を活用して社員の声を吸い上げ、データ起点による人事施策を実行しています。
こういった調査を通じて「風通し」の良い組織風土を作ることで、
社員一人ひとりが自分事として取り組む意識を醸成し、
確実に課題解決していくべく、日々取り組んでいます。

ねらいと背景

サーベイデータを活用した
人材組織力の向上

「社員」と「組織」の信頼関係(エンゲージメント)が高まることで、コミュニケーションが活発になり、目標・戦略の実現に向けた議論が生まれ、挑戦を応援する風土が醸成される好循環が生まれると考えています。
定期的にサーベイを実施することによって個人の力、組織の力が最大化できる環境づくりに努めていきます。

360°サーベイ

双日では、2018年度より、部長、課長に対し、普段の行動について「気づき」を与え、その改善や更なる活躍を促す事を目的に、上司・同僚・部下が多面的にフィードバックを行う360゜サーベイを毎年行っています。2019年度からはサーベイの対象とするライン長の層を本部長にも拡大したことに加え、2020年度からは当社で定めた「ライン長の要件」に基づいた設問に変更し、要件に対する意識の醸成を図っています。

※ライン長・・・部長や本部長といった組織を牽引するマネジメント層

ライン長の要件

「ライン長の要件」の位置づけ

2019年度からはサーベイの対象とするライン長の層を拡大したことに加え、2020年度からは当社で定めた「ライン長の要件」に基づいた設問に変更し、要件に対する意識の醸成を図っています。

型作り

  • OJT

    指導員・被指導員、
    メンター制度

    双日では新入社員を「現場が育てる」施策として、指導員制度とメンター制度を設けております。指導員は、同じ部署の先輩社員が任命され、1年間のOJTを通じて、所属部署での業務知識や社会人としての基礎知識を指導します。メンターは、新入社員とは異なる部署のベテラン社員が担当。業務から離れた視点で、新入社員の視野を広げ、キャリアプラン形成のサポートとなるようメンタリングを行います。

  • OJT

    トレーニー制度
    (海外長トレ/短トレ/語学オプション/MBA)

    400社を超えるグループ会社を通じて多様なビジネスを展開する当社にとって、それぞれの事業会社の経営を担う人材の育成は重要な課題です。経営人材の育成・確保のため、海外トレーニー制度、MBAプログラムへの派遣制度、語学自己研鑽制度など、さまざまな研修の取り組みを行っています。

  • OFF-JT

    階層別研修

    双日では、自ら考え、行動し、やり抜くことで、世界を舞台に「価値を創造することのできる人材=稼ぐ人材」をグローバル・マネジメント人材と定義をしており、その上で、「事業経営できる力」「発想・起業できる力」「巻込み・やりきる力」という「人材戦略の3つの柱」を軸に、各種人事施策を実施します。階層別研修では役員から新入社員までそれぞれの階層に合わせたコンテンツを実施し、個の成長をチーム・組織の成長へ繋げていける取り組みをしております。

人材が活躍し続けられる企業風土づくり

双⽇にとって最⼤の財産である⼈材が最⼤限の⼒を発揮できる環境を整えるため、エンゲージメントサーベイ・360°サーベイ等を通じて社員の声を吸い上げ、データ起点による人事施策を⾏っています。

このページの先頭へ