【日商】インド・タタ物語

日商の創業時を支えたインド・タタ財閥

創業期の日商を支えたのが、鈴木商店時代から受け継いだインド・タタ財閥の銑鉄ビジネスである。鈴木商店破たん後、他の商社が鈴木商店が持っていた対日・アジア向け販売権を奪おうと画策するも、タタは鈴木商店時代からの恩義を感じ、代理権を日商に引き継いでいる。

 

鈴木商店とタタとの取引は、大正7(1918)年の第一次大戦中に遡る。ロンドンでは高畑誠一と川崎造船社長の松方幸次郎が、大戦の戦乱をみるにつけ、日本は鉄源を押さえることが急務だと痛感し、タタの銑鉄に着目。鈴木商店は、神戸製鋼所向けと川崎造船所向けに計12万トン、引取期間3年間の日本向け長期輸入契約を締結した。

 

ところがその後、英国政府が鉄不足によりインドから英国向け以外の輸出を禁じ、日本への供給契約が頓挫してしまった。その後、大戦が終結すると銑鉄価格は暴落。禁輸令が解けると、タタは暴落前の契約価格での引き取りを求めたが、鈴木商店は、必要な時に輸出できなかったとして、市況価格での引き取りを主張。双方妥協点が見出せず、当時第一銀行の頭取だった渋沢栄一が調停に乗り出し、双方損失(現在の価値で50億円以上)を被りながらも合意に達し、鈴木商店は全量引き取りを行った。その後、タタの信頼を得て同社の銑鉄の日本および香港、中国大陸における一手販売権を獲得している。

 

後年、タタグループのJ.R.D.タタ元会長は、「今日世界で何人がかかる信義に基づく取引をするだろうか。タタはその歴史上、日商には多大なる恩義がある」とタタグループ、そして日本の外交官、銀行マンなどの前でスピーチしたという。このエピソードは現在の双日にも語り継がれている。なお、タタスチールの旗艦製鉄所があるインド・ジャムシェドプールにおいては、昭和58(1983)年より双日ゴルフトーナメントが開催されている。

 

[外部サイト]

  • J.R.D.タタ

  • 日商とタタとの懇親会(1950年頃)

  • 現在の双日にも続くタタグループとの懇親会